「コンテンツの質」が内部SEOに有効。では、『質』とはいったいどういうことか?

Pocket


昨今のサイト評価は、外部SEOよりも内部SEOが重要で、特に「コンテンツの質」が評価されると言われています。
もちろんキーワードの設定や、ページ間の関連性や専門性なども重要ではあります。

しかし、1記事だけをみたときのコンテンツの質は、どう改善をしていけばよいでしょうか。
「質」と一言で言っても、いったいどのようなことが「質」を表しているのでしょう??

評価 = 量 × 質

ブログを始めたばかりの頃など慣れない時期には、「質」よりもある程度の記事の「量」が必要になります。
私自身も100記事くらいを目指して、とにかく書くようにしていました。
100記事を書く間に、読者の傾向がわかったり、自身の文章のクセがわかったり、書く習慣が定まってきたりします。
ある程度の「質」であっても、「量」をこなすことで評価が高まってきます。

では、具体的に「質」の構造をみていきましょう。

質 = 内容 × 文章力

質は、内容と文章力の掛け算でできていると思います。
どんなに内容が良くても、文章力が乏しければ、味気ないブログになってしまいますし、
小説家並みの文章力であったとしても、内容が伴っていなかったり、目的に即していなければ、意味がありません。

内容は「知識」か「経験」で構成される

知識は物事を把握、認識、理解している内容です。
雑学、うんちく、豆知識、のようなものも知識ですね。
私のブログにおける知識は、補助金情報、のようなものがあります。

経験は、自身が実際に見たり聞いたり行ったりして、得られたことを伝える内容です。
私のブログにおける経験は、コンサルの現場、クライアントとのやり取りを一般化して、第三者に伝える内容に書き換えているものです。

文章力は、主張と構成と表現力で構成できる

漠然と文章の質を上げる、といっても、どこを考えるべきか、がわかっていないといけません。
文章力は、主張、構成、表現力だと考えます。

自分の意見や洞察を強く発信することが主張です。
表現力」とは語彙や言い回しなどの雰囲気、ロジカルな構成で読みやすく理解しやすくすることも文章力だと思います。

私の場合は、「表現力」「主張」が薄いので、読者が知らない知識をバランス良く「構成」することで、情報ブログという立ち位置にしています。

コンテンツの質を高めるためには、どのような内容にするか、どういった文章力で書き上げるか、を意識していくことが重要です。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Pocket