【裏話】「補助事業名」は審査で影響があるか?

Pocket

様式3補助事業計画書の先頭にある”補助事業で行う事業名”について、お伝えしていきます。
今回は、セミナーで仕入れた事務局裏話もありますので、ご期待ください。

補助事業名は何に使う?

補助事業名は、下図のように、事業者名と一緒に採択結果の中に公表されます。

補助事業名は工夫が必要?

まず事業計画名を見て、瞬時に事業概要をイメージできることが望ましいです。

例えば、「販路拡大のための広告事業」という事業計画名だけでは、、、う〜ん。
「働くママへの認知度向上に駅ナカ広告を活用した販路拡大事業」では、どうでしょう?
駅ナカ広告をするんだな、認知度を上げたいんだな、ということが、タイトルだけで読み取ることができます。
また、ママ、特に働くママという表現で、比較的小さな子どもを持つ女性層がターゲットであることがイメージできますね。
本文を見なくてもタイトルだけで、やりたいことがなんとなくわかる、と審査員が点数を付けやすくなりますね。

補助事業名を書くコツは?

【誰に】【何を】【どのように】【どのような効果を得るか】を意識してみましょう。
※30字以内という制限があるので、全てを書くことは難しいと思います。2つくらいがあるといいかもしれません。

「働くママへの認知度向上に駅ナカ広告を活用した販路拡大事業」(28字)を例に考えてみましょう。
・誰に:働くママ
・何を: −
・どのように:駅ナカ広告
・効果:認知度向上

採択者一覧も参考にしてみてください。
一工夫して、キャッチーなタイトルにしている事業者が多いですね。

※以下は、事務局の審査委員長の講演から得た情報です。

30字を超えていた場合、どうなる?

まず、補助事業名を理由に、不採択となることはありません。
上記で挙げた採択者一覧にも、40字を超えるような事業計画名の事業者も採択されています。
40字を超えるような事業計画名は、途中で切られて表示されています。

審査では、どのような影響を与える?

どうやら、採択を決める最終段階で、点数が同点だった場合に重要になってくるようです。
例えば、69点で100人いて、そのうち40人を採択、60人を不採択、としなければならない場面があったとします。
その場合、改めて69点の事業計画書を読み直して採択を決めるのではなく、事業計画名から判断して、より効果の高そうな事業者を選ぶ、ということだそうです。
つまり、同点決勝の場合に、事業計画名の一覧だけで最終決定が下されます。
事業計画名だけでは何をするか伝わらないネーミングでは、選ばれない可能性が高くなります。
また、長い事業計画名は途中までしか表示されていない、とのことなので、損をする可能性があります。

以上のことから、しっかりと事業計画名を練っておくことが大切です。
確実に採択を狙うためには、30字とはいえ、侮ってはいけませんね。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Pocket