Web3(読み:ウェブスリー)という言葉を聞いたことがありますか?
これは、私たちが日常的に使っているインターネットの次のステージを示す言葉です。
インターネットが私たちの生活やビジネスにどれほど重要かは言うまでもありませんが、Web3はそのインターネットをさらに進化させるものです。Web3は一過性の流行ではなく、将来的にビジネス環境の中心となることが期待されています。
この記事では、Web3とはなにか?Web1、Web2との比較や、Web3のキーワード、Web3によって実現する便益やサービスのポイントをまとめてみました。
Web1とWeb2の進化
Web1
Web1は、1990年代初頭に登場したインターネットの最初の形態で、「読むだけ」の性質が強く、情報の提供を目的としていました。例えば、ホームページを通じて企業や個人が一方的に情報を発信し、ユーザーはそれを閲覧するだけでした。
Web2
2000年代初頭に登場したWeb2は、ユーザーが情報を消費するだけでなく、コンテンツの発信者としても活動できるインタラクティブなプラットフォームへと進化しました。ブログ、SNS、ウィキペディアなどがその代表例です。Web2は情報の双方向性を促進し、個人の表現や意見交換の場を広げました。しかし、プライバシーの問題やデータのセキュリティ、プラットフォームの独占、コンテンツの管理と検閲、アクセスの不平等などの問題が指摘されています。
Web3の登場
Web3は、これらの問題を解決するために登場しました。個々人が自分の情報をコントロールできる力を持ち、情報の安全性が高まると期待されています。
ブロックチェーン
Web3の中核技術であるブロックチェーンは、情報を安全かつ透明に格納・転送する技術です。複数の取引データを「ブロック」としてまとめ、それを「チェーン」のように繋ぐことでデータの連続性と確からしさを保持します。また、分散型ネットワークで管理されるため、中央集権的な管理者が不要となり、データの改ざんが非常に困難です。
暗号資産
ブロックチェーン技術を利用しているデジタル資産を「暗号資産」と呼びます。代表的な例としてビットコインやイーサリアムがあり、これらは金融取引やスマートコントラクト、分散型アプリケーション(DApps)などで使用されています。
NFT(Non-Fungible Token)
NFTは、デジタル資産にユニークな識別コードを付与し、ブロックチェーン上で管理されることで独自性と所有権を証明する技術です。主にデジタルアート、音楽、オンラインゲーム内アイテムなどで利用されています。
DAO(Decentralized Autonomous Organization)
DAOは、中央集権的な管理者を持たない分散型自律組織です。スマートコントラクトを利用して組織のルールをブロックチェーン上にプログラムし、透明性と効率性を高めます。
Web3が実現する便益やサービス
Web3やNFTでできるようになったこと(便益やサービス/機能)を
・デジタルデータの新たな経済圏
・中間業者を介さない直接取引
・デジタルデータの権利の移転や証明
の3つの観点にまとめてみました。
ビジネスオーナーの視点では、「NFTを使って何をするか」を考えるのではなく、「顧客 or エンドユーザーの課題に対して、どのような商品・サービスが必要か?」「魅力的な商品・サービス(これ自体はWeb2でもよい)があったうえで、その機能の一部にWeb3やNFTで、どのような付加価値が提供できるのか」といった、本来の起業・新規事業が求められます。
機能的な内容だけに着目すると、「それって、Web3じゃなくてもいいよね?」「今あるサービスでもできるよね?」と感じたかもしれません。
それでも「NFTがあると、便利・簡単・安価にすぐできる」「複雑なしがらみを解消したり、手続きが簡略化できる」というような、痒いところに手が届く機能的役割が期待されてくると思います。
特に、リアルとデジタルが組み合わされて、これまでできなかった新しいサービス、web3時代に合わせたマーケティング、顧客ロイヤリティを高めるコミュニティ形成など、どんどん登場してくると考えています。
そのうえで、今後は、NFTがサービスの目玉/火付け役となって盛り上がるのではなく、単に機能としてNFTがこっそり使用され、付加価値の高い事業(商品やサービス)そのものに対してユーザーが付いて、お金が動いていくようになるでしょう。