新設された「事業再開枠」を解説![小規模事業者持続化補助金]

Pocket

2020年5月22日に、中小企業生産性革命推進事業による「事業再開支援パッケージ」が策定されました。

中小・小規模事業者の生産性向上を継続的に支援する「生産性革命推進事業」の「持続化補助金」、「ものづくり補助金」、「IT導入補助金」において、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対して、補助率や補助上限を引き上げた「特別枠」を設けてきたところです。さらに、今般、緊急事態宣言の解除等を踏まえて、業種別ガイドライン等に基づく事業再開を強力に後押しする観点から、これら補助事業の支援内容を拡充した、「事業再開支援パッケージ(別紙参照)」を策定しました。

「事業再開枠」とは

事業再開枠は、ガイドライン等に沿った感染防止対策の投資に対して、
定額補助・補助上限50万円の別枠を上乗せする制度となります。

小規模事業者持続化補助金においては、
一般型もコロナ特別対応型もどちらも申請対象となります。

また、1次締切にて採択を受けた事業者も対象となります。

ただし、事業再開枠だけの申請はできないため、
小規模事業者持続化補助金の採択事業者のみが使用できる制度となります。

補助対象経費

(※一般型、コロナ特別対応型 どちらも共通)

2020年5月14日以降に発注・契約・納品・支払い・使用が行われるもので、
感染拡大防止の取組に要する経費
・消毒費用 ・マスク費用 ・清掃費用 ・飛沫対策費用、
・換気費用 ・その他の衛生管理費用 ・PR費用
が対象となります。

また、業種によって、指定のガイドラインが出されており、
その下記URLにある業種別ガイドラインに基づいた取り組みである必要があります。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について|内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室
新型コロナウイルス感染症の対応について、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室より、国民のみなさまに向けて情報をお届けしております。

消毒費用

消毒設備(除菌剤の噴霧装置、オゾン発生装置、紫外線照射機等)の購入費
消毒作業 の外注費
消毒液・アルコール液の購入費

マスク費用

マスク・ゴーグル・フェイスシールド・ヘアネットの購入費

清掃費用

清掃作業の外注費、手袋・ゴミ袋・石けん・洗浄剤・漂白剤の購入費

飛沫対策費用

アクリル板・透明ビニールシート・防護スクリーン・フロアマーカーの購入費・施工費

換気費用

換気設備(換気扇、空気洗浄機等)の購入費

その他衛生管理費用

ユニフォームのクリーニング外注費
トイレ用ペーパータオル・使い捨てアメニティ用 品の購入費
従業員指導等のための専門家活用費
体温計・サーモカメラ・キーレスシ ステム・インターホン・コイントレー・携帯型アルコール検知器の購入費

PR費用

感染防止のための注意喚起に要する費用
ポスター・チラシの外注・印刷費

補助率と補助上限

(※一般型、コロナ特別対応型 どちらも共通)

補助率:定額補助

補助上限額:50万円(ただし、交付決定額が上限となる)
 小規模事業者持続化補助金自体の交付決定額が40万円だった場合、
 事業再開枠の上限も40万円まで、となります。

「補助金額が150万円になる!」は語弊がある

『コロナ特別対応型』の補助金額の上限は100万円で
今回、『事業再開枠』で50万円が上乗せとなりますので、
一見すると、「コロナ特別対応型で最大150万円補助」ともなったように感じますが
単純に「最大150万円になります」とは言えません。

小規模事業者持続化補助金の用途で、
本来使用できる分の補助上限は100万円(一般型の場合は50万円)であり、
感染拡大防止のための定額補助の分を一緒に考えることはできません。

例えば、
ECサイト制作で200万円かかる場合に
補助率3/4を掛けた150万円が補助される
というわけではありません。

ECサイト制作で200万円かかる場合でも
持続化補助金の上限額は100万円であり、
感染拡大防止の経費に対して別枠がプラスされる
(感染拡大防止の経費が0の場合は、事業再開枠の補助金額は0)
ということです。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Pocket