購入後の不安を解消する取り組みとは

Pocket


先日、とある商品を購入しました。
雑誌で見かけて欲しくなり、インターネットで情報を調べて、類似の商品と比べて、最後に、もう一回公式ページで確認して、ようやく購入に至りました。
いざ商品が届いて、使い勝手もよく、満足していたのですが、インターネットを見ると、つい商品ページを見てしまっていました。。。

このような経験、あなたにもありませんか?

マーケティング用語では、認知的不協和理論という言葉があります。
「いい買い物をした」という確認と、「実は間違いだったんじゃないか」という不安を解消させるような行動です。
購入後に「その商品は良い」という情報を求めることで、より満足感を高めたり、「その商品はあまり良くない」という情報を見つけた場合に、「その商品がいい」という情報が得られるまで探したり、「でもこの部分は良い」などといった他の角度からのを見つけて納得しようとすることです。
私の場合、購入後に、またインターネットで調べたことが該当します。

これは、高額な商品や、悩みに悩んで買った商品の場合に、多い行動のようです。
あなた自身がお買い物をしたケースを考えてみると、よく理解できることと思います。


これを販売側の立場で見るとどうでしょう。

購入後に「その商品を買ってよかった」と思わせるアクションを自主的にすることによって、お客様が「あなたのお店で買ってよかった」、と思ってもらえ、当然、リピートして買ってもらいやすくなります。

では、販売店として、どのような対策が取れるでしょうか。
例えば、美容室で実施している店舗が多いサンクスDMは、よい例ですね。
または、すでに購入したお客様からのアンケート結果をまとめて見せる(購入前も見せるのとは別に、購入後に改めて見せる)ことも有効です。

次の商品販売のアプローチをするときに、「前の商品を買ってよかった」、「あなたのお店で買ってよかった」という信頼度があれば、また買ってもらえる可能性が高まりますね。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!

Pocket