補助金制度はたくさんありますが、
これまではアナログな申請(紙媒体での提出)が一般的でした。
2020年からは、統一のjGrants(Jグランツ)による
電子申請になります。
jGrantsにアカウント登録しておくと、
(正式には、gBizIDプライムのアカウントを取得します)
1つのIDにて27の補助金制度に申請することができるようになります。
GビズID | Home
GビズIDは、1つのID・パスワードで様々な法人向け行政サービスにログインできるサービスです。順次、利用できる行政サービスを拡大していきます。
今回は、2020年公募予定でjGrantsに対応している
27の補助金制度の概要をマルッと紹介していきます。
注意)
執筆(2020年2月)時点で、
公募開始前、もしくは2019年の公募情報であるため、
正確な情報は、事務局HPよりご確認ください。
小規模事業者持続化補助金
用途:販路開拓
主な用途例:ホームページ制作、広告掲載、店舗改装 など
補助率:2/3
補助上限額:〜50万円、〜100万円
平成30年度第2次補正予算 日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 :: TOP

2020年〜小規模事業者持続化補助金の要件が見えてきた。【令和元年度補正 小規模事業者持続的発展支援事業】
...
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
用途:設備投資、サービス開発
用途例:生産機械の購入、ソフトウェアの開発 など
補助率:1/2、2/3
補助上限額:〜500万円、〜1000万円
平成30年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の2次公募について
サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
用途:ITツールの導入
用途例:◯◯システムの導入費、ソフトウエア費、導入関連費等 など
補助率:1/2
補助上限額:〜150万円、〜450万円

トップページ | IT導入補助金
令和元年度補正予算「IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」のポータルサイトです。本事業は、ITツールを導入しようとする事業者に対して、ITツール導入費用の一部を補助する制度です。
事業承継補助金
用途:後継者へ承継、M&Aなどの事業再編・統合
用途例:人件費、店舗・事務所などの家賃、広告費 など
補助率:1/2、2/3
補助上限額:〜200万円(+300万円)、〜600万円(+600万円)

事業承継補助金(令和元年度補正)
令和元年度補正予算「事業承継補助金」のポータルサイトです。本事業は事業再編、事業統合を含む経営者の交代を契機として経営革新等を行う事業者に対して、その取り組みに要する経費の一部を補助する制度です。
インバウンド需要による地域消費拡大推進事業
大企業人材等新規事業創造推進支援事業
用途:大企業人材がスタートアップの出向・出向起業等を支援
用途例:スタートアップ企業が取り組む新規事業に係る試作品開発等に伴う経費 など
補助率:1/3、1/2
補助上限額:
アジアDX等新規事業創造支援事業
質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業
技術協力活用型・新興国市場開拓事業(研修・専門家派遣)
質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金
低炭素技術を輸出するための人材育成支援事業費補助金
伝統的工芸品産業支援補助金
皮革産業振興対策事業
JAPANブランド育成支援等事業
商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)
用途:サービス開発
用途例:研究員費、知的財産関連経費、マーケティング費 など
補助率:1/2、2/3
補助上限額:〜3000万円
中小企業庁:令和2年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)」の公募を開始します
令和2年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)」の公募を開始します
産油国石油精製技術等対策事業費補助金
令和2年度「産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)」に係る補助事業者の公募について|資源エネルギー庁
資源エネルギー庁のホームページです。令和2年度「産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)」に係る補助事業者の公募について。